アリはしばしば木登りをしていることにお気づきですか?
わたしがそのことに気づいたのはカエルのおかげでした。
ある夕方、庭に出ると、小さな舌打ちのような音が数秒ごとに聞こえてきました。その発生源を探すと、サルスベリの下に一匹のヒキガエル。木からおりてくる縦列でおりてくるアリを効率よく一匹ずつ長い舌で捉えて食べていたんです。
このサルスベリが長年に渡り、アブラムシに悩まされることになった木です。
●アリの先にはアブラムシ
アリは葉を食べたりはしません。だのに、なぜアリが木に登るのか?
アリがいたら、そこにはアブラムシがいると思ってまちがいありません。
●アブラムシの甘露は、アリの好物
実はアブラムシがお尻から出す分泌物、甘露はすす病の元になる厄介な代物ですが、これがアリの好物。アリはちょうど牛飼いが牛を飼って、牛乳を搾るように、アブラムシの幼虫にエサを与えたり、アブラムシの天敵テントウムシをおっぱらったりして、アブラムシを育て、そして甘露をもらいます。
●アリ退治もアブラムシ退治の第一歩
大事な木、アブラムシがつきやすい木などは、根元にアリ忌避剤をまいておくことなどで、アリを木に登らせないようにしましょう。アリが来なくなると、世話をしてもらえなくなったアブラムシは次第に減っていきます。
アブラムシに効果的なニームは=>Yahoo!ショッピングで買えるニーム一覧
ガーデニング関連の人気ブログは人気blogランキングへ
コメント