冬咲きの開花の終盤、早咲き系の開花の開始時期です。
そして苗が店頭に並び始めました。
気に入った苗を購入して、芽が伸びだす前に植えつけましょう。
■冬咲きの開花が終わり
シルホサなど冬咲きの花の開花は早いところは先月まで、遅いところでも今月までです。
シルホサ、その変種であるカリシナやフレックレスなど、落葉する冬咲きタイプのクレマチスは、6月下旬から少しずつ枯れていき、夏に休眠します。旧枝に花芽がつくので、剪定は花後に、枯れ枝などを整理するていどにしましょう。
ウインター・ベル(流通名です。原種名はウロフィラ)やアンスンエンシスなど常緑の冬咲きタイプのクレマチスも、剪定なしでもいいくらいです。するとしても花後、7月くらいまでに、邪魔な枝を整理したり、1、2節くらい切り戻すていどにしましょう。
■旧枝咲き系の早咲き品種の開花開始
アーマンディ系、フォステリー系などの旧枝咲き系の中でも早咲きの品種の開花が始まります。一季咲きで、1カ月ほどのわずかな開花ですので、見逃さずに、しっかり鑑賞したいものですね。
剪定は弱めに、特にアーマンディ系は強剪定すると枯れることがあるので、注意しましょう。
■苗の購入、植え付け
購入した1~2年苗は、もう1年鉢で育てて、庭に植えるのは力がついてからにしましょう。
クレマチスはぐんぐん大きくなるので、小さな苗でも、少し大きめ5号鉢くらいに植えつけます。支柱も長めのものを用意したほうがいいですよ。
わたしは地上部が枯れた旧枝咲き系のハンショウヅルを購入して、3合鉢、1メートルの支柱を立てたのですが、たちまち鉢はいっぱい、支柱もすぐに乗り越えられてしまいました。
植え替えに弱いので、いったん地植えにしたら、もう植え替えられないと考えて、植えつける場所は慎重に選びましょう。
クレマチスの苗の通販
▼・▼・▼
●【苗のオンラインショップagure】
クレマチス
●コメリ産直市場「クレマチス」苗
●[Yahoo!ショッピング]クレマチス苗
●[楽天市場]クレマチス苗
アブラムシによく効く自然農薬ニームの通販は
▼・▼・▼
【Yahoo!ショッピング】ニーム
楽天市場で買えるニーム一覧
アブラムシ対策
ガーデニング害虫退治と病気対策
コメント